2050年「ゼロカーボン北海道」実現に向けた石狩振興局管内の取組をお知らせするサイトです
◆北海道石狩振興局におけるゼロカーボンのこれまでの取組
北海道石狩振興局では「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、幅広い分野で連携して推進するため「いしかり地域ゼロカーボン推進室」を設置し、振興局一丸となって取り組んでいます。
このページでは、北海道石狩振興局におけるこれまでの取組をご紹介します。
「森林」×「ゼロカーボン」
「道民の森」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【森林室】
石狩振興局森林室が管理する「道民の森」(当別町)では、温室効果ガスの1つであるCO2を吸収し、地球温暖化の緩和につながる健全な森づくりを進めています。
若手職員による植樹
石狩振興局では、職員の率先行動の一つとして、令和3年(2021年)10月に「道民の森」において、若手職員による植樹体験を実践しました。
アカエゾマツやシラカバなど4種類の苗木を植えるとともに、座学や森林散策により、森林づくりや地域木材利用の対策について理解を深めました。
体験した職員からは「楽しかった!」、「初めての植樹体験だったけれど簡単にできた!」などといった声もありました。
気軽で楽しく「ゼロカーボン北海道」実現につながる植樹!みなさんも実際にやってみましょう!
「木育(もくいく)」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【林務課・環境生活課】
石狩振興局では林務課を中心に、CO2の森林吸収源対策につながる木育の取組を積極的に推進しています。
平岸小学校でゼロカーボンチャレンジ!
札幌市立平岸小学校で開催された地域開放図書館「ひらぎし読書公園」開館記念イベントにおいて、平岸小学校の希望児童を対象に、木育マイスター道場祥子さんのワークショップ「経木しおりづくり」体験を通じて、木質素材の良さを体感していただくと共に、森林とゼロカーボン北海道の関わりをPRしました。
・とき:令和5年(2023年)1月27日(金)、30日(月)
・ところ:札幌市立平岸小学校みんなの広場[札幌市豊平区平岸2条14丁目]
・主な内容:道産木材と和紙を使った「経木のしおりづくり」体験、参加者のゼロカーボンアクションを教えてもらう「ゼロカーボン北海道フォトスポット」の開設
・参加者全員のゼロカーボンアクションはFacebook「きらり・いしかり/石狩振興局」から(令和5年(2023年)2月9日17:43投稿)
「食」×「ゼロカーボン」
「フードマイレージ」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【農務課・環境生活課】
石狩振興局では農務課を中心に「ゼロカーボン北海道」実現のためフードマイレージ削減の取組を積極的に推進しています。
「農業」×「ゼロカーボン」
「スマート農業」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【農務課・農業改良普及センター】
石狩振興局では農務課・石狩農業改良普及センターを中心に、農作業の効率化によるCO2削減の取組を推進しています。
石狩管内スマート農業セミナー2023in江別~地域課題解決に向けたスマート農業の活用~
農業における高齢化や労働力不足等への解決手段として期待されるとともに、温室効果ガスの排出削減・作業最適化等による燃料や資材の削減などゼロカーボンにもつながる「スマート農業」技術の現地活用事例や技術情報を紹介するセミナーを、石狩管内指導農業士・農業士会との共催により開催しました。
・とき:令和5年(2023年)1月18日(水)
・ところ:江別市民会館[江別市高砂町6]
・主な内容:石狩管内におけるスマート農業技術を活用した事例発表、スマート農業先進地事業の紹介、衛星リモートセンシング技術・ハウス環境モニタリングシステム・ドローン等の展示(14企業)、ゼロカーボンパネルの展示
「石狩管内8市町村」・「事業者のみなさま」×「ゼロカーボン」
「新篠津村」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【環境生活課】
第3回新篠津天灯(ランタン)祭り
新篠津村で開催された、新篠津の冬の祭典に出展し、来場されたお客様に「ゼロカーボン」の取組を紹介しました。
・とき:令和5年(2023年)3月4日(土)11:00~18:15
・会場:しのつ公園(道の駅しんしのつ横)[新篠津村第46線南3番地]
・主な内容:参加者のゼロカーボンアクションを教えてもらう「ゼロカーボン北海道フォトスポット」の開設、やさしくゼロカーボンの取組がわかるアトラクション「いしかりゼロカーボンおみくじ」の実施、「地産地消=ゼロカーボン」の紹介
・参加者全員のゼロカーボンアクションはFacebook「きらり・いしかり/石狩振興局」から(令和5年(2023年)3月7日15:36投稿)
「当別町」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【環境生活課】
ゼロカーボンパネル展〈当別町×石狩振興局〉
当別町では、地域産エネルギーの利用を進めるため「地域産チップを活用した木質バイオマス導入に関する勉強会」を開催しました。
当該会場において、ゼロカーボンパネル展を開催し、石狩振興局の取組等を紹介しました。
・とき:令和5年(2023年)2月21日(火)~3月3日(金)
・ところ:白樺コミュニティーセンター[石狩郡当別町白樺町2792番地1]
・主な内容:ゼロカーボンの基礎知識、ゼロカーボン北海道チャレンジプロジェクト、石狩振興局の取組などを紹介するパネルの展示
「千歳市」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【環境生活課】
第1回カーボンニュートラルへの挑戦“ところでカーボンニュートラルって何…?”
千歳市が開催したゼロカーボンパネル展において、石狩振興局の取組を紹介しました。
*千歳市では、新千歳空港・千歳市内立地企業・千歳市役所の取組などをPRするパネル展を四半期ごとに開催する予定です。
・とき:令和5年(2023年)2月15日(水)~3月3日(金)
・ところ:イオン千歳店情報発信ブース[千歳市栄町6丁目51]
・主な内容:ゼロカーボンの基礎知識、千歳市内のCO2排出状況、家庭でできる取組例などを紹介するパネルの展示
「さっぽろ雪まつり」×「札幌市」×「ゼロカーボン」のコラボレーション【環境生活課】
第73回さっぽろ雪まつり
北海道と札幌市は、さっぽろ雪まつり会場でゼロカーボンに向けた気候変動対策の取組などを紹介するとともに、札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)では石狩振興局の取組などを紹介するパネル展も開催しました。
・とき:令和5年(2023年)2月4日(土)~11日(土・祝)
・ところ:さっぽろ雪まつり大通会場、札幌駅前地下歩行空間(チ・カ・ホ)[札幌市中央区]
・主な内容:気候変動対策の紹介ブース(6丁目)、寒冷地向けあったかエアコンやガス暖房の体験ブース(3丁目)、若者が企画した体験・学習ブース(9丁目)、地球温暖化がもたらす環境異常や災害を体感できるVRシアター・環境施策パネルの展示(チ・カ・ホ)
◆北海道石狩振興局職員の率先行動に関するこれまでの取組
いしかりゼロカーボンアクション+(プラス)~7weeksチャレンジ~
脱炭素の取り組みを足元から進めるために、令和3年(2021年)9~10月の7週間、石狩振興局全職員自らが、脱炭素に配慮した行動(ゼロカーボンアクション)に率先して取組み、行動変容と習慣化を目的とする「いしかりゼロカーボンアクション+(プラス)~7weeksチャレンジ~」を実施しました。
取組内容
石狩振興局職員はゼロカーボンアクションに取り組むことを宣言し、自らの生活スタイルに応じた行動目標を実践することで、より多くのゼロカーボンアクションが習慣化するよう挑戦しました。
併せて、家族や友人など身近な人にも取組を呼びかけ、ゼロカーボンアクションを実践する道民が増えるよう取り組みました。
みなさんも、普段の生活にゼロカーボンアクションをプラスしてみましょう!