そもそもエイズってどんな病気?
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
○エイズとは・・・
|
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
○どんな病気ですか?
エイズとは、ヒトにだけうつるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染で引き起こされる後天性免疫不全症候群を略した言葉です。HIVによってからだの免疫力が弱ったり失われると、健康なときにはからだに入っても病気を起こさない弱い細菌にも感染して、さまざまな症状が現れる状態をいいます。感染とは、HIVがからだの中に住みいている状態なので、すぐにエイズになるわけではありません。HIV感染から発病までの経過は、治療をしないでいる場合だと約半数の人が、10年前後で発病しているといわれています。ですが、薬の進歩により、発病を遅らせることが可能になってきました。エイズを発病すると、食生活やかぜ、そのほかの感染症に気をつけなければなりません。しかし、エイズの状態ではないとき(無症候性キャリア)は、感染していない人と何ら変わるところがないですし、日常生活など同じにできます。 感染しているかどうか調べるには、検査を受けないとわかりません。 |
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
北海道石狩振興局保健環境部保健行政室(江別保健所)
エイズ相談専用電話:011-383-3449