さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通活性化協議会

公共交通機関の運行情報

下記バナーをクリックすると、北海道内の公共交通の運行状況や道路の障害を確認できます

北海道 旅の安全情報(北海道運輸局)

札幌駅周辺バス乗降場について

交通混雑緩和のため、札幌都心へお越しの際は、公共交通機関の御利用を御検討願います。

下記バナーをクリックして御確認ください

札幌駅周辺のバス乗りばご案内

さっぽろ連携中枢都市圏では「バス運転手」を募集しています!

近年、地域交通を支えるバス事業者等においては、バス運転手の高齢化や人材不足が深刻化しており、バス運転手の確保が喫緊の課題となっています。
  

地域住民や観光客にとって欠かせない交通手段であるバス路線の維持を図るため、「さっぽろ連携中枢都市圏」でバス運転手を目指しませんか。

※「さっぽろ連携中枢都市圏」とは、札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町及び長沼町の8市3町1村からなる圏域です。

下記バナーをクリックすると取組の詳細ページに進みます

バス運転手募集中

自家用車活用事業について

「自家用車活用事業」が、令和6年6月22日(土)から札幌市などの「札幌交通圏」で開始されました。

下記のリンク先で、最新の情報が確認できます。

ミニさっぽろ2024に出展しました

令和6年10月5日(土)から10月6日(日)にかけて、アクセスサッポロで開催された「ミニさっぽろ2024」に、「ミニさっぽろバス」として出展しました。

「ミニさっぽろ」は、小学校3・4年生が対象で、「ミニさっぽろ市」という仮想の街で、子どもたちが職業体験や消費体験を通して、働くことの楽しさや大変さを経験し、社会の仕組みを学んでいくお仕事体験イベントです。

さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通活性化協議会と札幌地区バス協会の構成員であるバス事業者や市町村等が協力し、子どもたちに「バス運行業務」を体験してもらいました。

子どもたちは、整備士となってバスを安全に運転するための点検を行ったり、乗務員となって運行前点検や社内アナウンスなどを行いました。

イメージ1.jpg   イメージ2.jpg

イメージ3.jpg   イメージ4.jpg

さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通計画

さっぽろ連携中枢都市圏における地域公共交通計画の作成及び実施に関する協議を行うため、さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通協議会を設置し、令和5年6月に「さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通計画」を策定しました。

さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通計画

(令和6年12月18日改訂)

さっぽろ連携中枢都市圏地域公共交通協議会総会

協議会規約等

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top