たばこと健康 
~たばこの害を知っていますか?~
◇たばこを吸う人への害◇
たばこの煙にはニコチン、タール、一酸化炭素をはじめ、4,000種以上の化学物質が含まれています。
これらの中に含まれる有害物質はたばこを吸うことで血液中に入り、さまざまな悪影響を身体に及ぼします。
◇周囲の人への害◇
たばこの害が及ぶのは、たばこを吸っている人だけではありません。たばこの先から出る煙(副流煙)にはたばこの吸い口から出る煙(主流煙)より有害物質が多いと言われています。他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙についての認識を深め周囲にいる人たちにさまざまな健康被害を与えていることをきちんと理解しましょう。
~江別保健所では、たばこに関する次の取り組みを行っています~
◇たばこに関する相談窓口◇
喫煙による健康への影響や、たばこに関する情報提供をしています。
お気軽にご相談ください。 連絡先011-383-2111:企画総務課企画係
◇たばこを止めたい人への禁煙支援◇
江別保健所管内にお住まいの方で、禁煙をしたいと考えている方への個別禁煙支援を実施します。
お気軽にお問い合わせください。 連絡先011-383-2111:企画総務課企画係
◇未成年者の喫煙防止対策◇
公立小学校の児童、教職員及び児童の保護者等を対象に、未成年者がたばこを吸い始めるのを防止するための講座を実施しています。
(公立以外の小学校や中学校・高等学校等からの依頼も受け付けしています。)
◇北海道のきれいな空気の施設登録推進事業(道の情報サイトへ飛びます。)
第二種施設(飲食店・喫茶店を除く)を対象に、屋内完全禁煙に積極的に取り組む施設の登録を推進しています。
◇受動喫煙防止対策について(道の情報サイトへ飛びます。)
望まない受動喫煙の防止対策を推進します。
◇たばこに関する情報◇ (関係機関のリンク)
○北海道地域保健課「たばこに関するページ」
○厚生労働省「たばこと健康に関する情報ページ」
○国立がんセンターがん対策情報センター
(がん情報サービス > がんの予防・検診 > がんの発生要因と予防 > たばことがん)
○北海道医師会「健康生活お役立ち情報 禁煙コーナー」