「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」とは?
北海道では、道内各地で意欲的にチャレンジしている方々を支援し、業種・地域を超えたネットワークづくりにつなげるため、「ほっかいどう地域づくりチャレンジャーネットワーク」事業を実施しています。
チャレンジャーネットワークでは、道内全14(総合)振興局で、振興局地域づくり交流会を開催し、新たな展開のきっかけづくりや取り組みのレベルアップにつなげ、地域課題解決や地域特性を活かした地域づくりの推進・地域活力の向上を図ります。
「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」は、石狩振興局の地域づくり交流会として開催するオンラインイベントです。
令和3年「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」開催結果について
YouTube Live(アーカイブ)について
10月7日に開催したイベントをYouTube Live(アーカイブ)でご視聴いただけます!
▽ 「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」のご試聴はコチラから! ▽
◇上記リンク・QRコードからご覧いただけます。
ご試聴の後は、アンケートの回答にご協力ください!
「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」アンケート
◇ イベントのアンケートへの回答にご協力をお願いします!
◇ ご回答はコチラから↓
「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」のご案内
参加者(地域づくりプレイヤー)の紹介
今回イベントに地域づくりプレイヤーとして出席する参加者を紹介します!
江別市 NPO法人みなと計画 深井 咲良 さん
◇ 紹介文
遠軽町出身。NPO法人みなと計画にて、江別の大学生を対象とした関係人口創出プロジェクト「EBETSUto」ユースチームや「BLUE₋D₋DAY」のコーディネーターを務めております!
◇ HP・SNS
千歳市 任意団体イロイロリビング 坪田 佳之 さん
◇ 紹介文
2011年4月に千歳市役所入庁。公務員として勤務しながらプライベートの活動として千歳中心市街地の空きテナントを借り上げ、「みんなでつくるまちのリビングイロイロリビング」の運営をスタートしました。
◇ HP・SNS
恵庭市 えにわ若者支援プロジェクト(北海道文教大学3年) 山本 直弥 さん
◇ 紹介文
「えにわ若者応援プロジェクト」の実行委員会メンバーとして活動。長引く新型コロナウイルスの影響で困窮している学生や若者に対する支援や、相談対応などのサポートを実施しています!
◇ HP・SNS
北広島市 きたひろT.V、北広島市ボールパーク推進期成会 池田 和也 さん
◇ 紹介文
市の魅力を映像で紹介する取組み「きたひろT.V」リポーターとして活動。また、北広島市ボールパーク推進期成会にて、ボールパーク開業に向けて、地域を盛り上げるイベント等の運営や情報発信を実施しています!
◇ HP・SNS
石狩市 株式会社イシカン、有限会社鈴木技研工業 鈴木 圭一 さん
◇ 紹介文
缶詰工場発祥の地である石狩にて、缶詰をきっかけに地域を盛り上げることを目的に株式会社イシカンを設立。将来は、石狩市に缶詰工場を作り、一次産業との連携による地域振興を目指します!
◇ HP・SNS
意見交換参加者の皆様
今回のチャレンジピッチには、プレゼンターのほか【5名】の方が意見交換に参加します!
参加者一覧
◆ 札幌市役所 ◆ 西江 和彦(にしえ かずひこ)さん
◆ 北海道文教大学人間科学部こども発達学科4年 ◆ 向井 凌介(むかい りょうすけ)さん
◆ 北海道文教大学人間科学部こども発達学科3年 ◆ 岩田 紗花(いわた すずか)さん
◆ 一般社団法人当別青年会議所 ◆ 松岡 宏尚(まつおか ひろなお)さん
◆ 新篠津村役場 ◆ 田口 雄(たぐち ゆう)さん
「ほっかいどうチャレンジピッチin石狩」へのご意見・お問い合わせ
◇ イベントに関するご意見・お問い合わせはこちらから!