鳥インフルエンザウイルスについて
道内で高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されています。
環境省_高病原性鳥インフルエンザに関する情報 (外部リンク)
衰弱したり、死亡した野生の鳥獣を見つけたときは、素手で触らないようにしてください。
※野生鳥獣の排泄物等に触れた後は、手洗いとうがいをしましょう。
※水辺等に立ち寄って、野鳥の糞を踏んだ場合は、念のために靴底を洗いましょう。
高病原性鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥獣との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人に感染しないと考えられています。
日常生活においては、野生鳥獣の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いいたします。
また、当係では感染症の検査のため死骸を回収する場合がありますが、死骸を回収すること自体が業務ではありません。
鳥インフルエンザ対応以外では回収しませんので、ご理解ください。
○猛禽類、水鳥、大量死の時のみ電話してください。
○カラス、スズメ、ハト1羽は検査対象外です。
※例「カラスが1~2羽死んでいるのを発見した」場合・・・土地の管理者が回収及び処分することになります。
動物の死骸は、それを食べる動物にとって食料です。交通の妨げになるなどの場合を除き、
そのままにしておくことも自然を守ることに繋がります。
死んだ野鳥を見つけた場合・・・
野生の鳥が「大量に」死んでいるのを見つけた場合、下記の電話番号にご連絡ください。
石狩振興局環境生活課自然環境係
TEL:011-204-5825(直通電話番号)