ヒグマに注意(ヒグマ対策)

北海道ヒグマ警報について

ヒグマ警報は、北海道ヒグマ管理計画に基づき、道内において市街地付近でヒグマによる人身被害が発生した際に、道民や来道者の皆さまに対して、ヒグマによる人身被害を防止することなどを目的に発出するものです。

ヒグマ警報の状況について(現在、次の地域について発出しています)

北海道ヒグマ注意報について

ヒグマ注意報は、北海道ヒグマ管理計画に基づき、道内において市街地付近でヒグマが頻繁に出没、またはヒグマによる農業等被害の発生が懸念されるとき、市街地以外でヒグマによる人身被害が発生したときに、道民や来道者の皆さまに対して、ヒグマによる人身被害を防止することなどを目的に発出するものです。

ヒグマ注意報の状況について(現在、次の地域について発出しています)

秋のヒグマ注意特別期間

秋は、冬眠を前にしたヒグマがエサを求め、活動が活発になる時季です。
北海道では期間を前倒しして、8月22日から「秋のヒグマ注意特別期間」を設定して、道民の皆様に特段の注意をお願いしていました。
この度取りまとめられた「令和7年秋の山の実なり調査結果」から、全道で実なりの悪い傾向が見られ、冬眠までの間、食物を探すヒグマが広範囲を活動するおそれが高いことから、10月31日までの「秋のヒグマ注意特別期間」を11月30日まで延長することとしましたので、引き続き特段の注意をお願いします。

R7秋の山の実なり調査結果について (PDF 1.23MB)

R7秋のヒグマ注意期間_ポスター (PDF 864KB)

 

ヒグマに出会わないために

ヒグマに関する正しい知識を身につけることが、ヒグマからの被害を防ぐ大きな武器となります。

・あなたがヒグマの被害に遭わないために(北海道庁ホームページへのリンク)

 

ヒグマリーフレット_ヒグマとのおつきあい (PDF 1.29MB)

 

石狩振興局管内ヒグマ出没情報

●振興局管内各市町村のヒグマ出没情報に関するホームページリンク集

 

※あくまでも、(たまたま)人により目撃されたり、痕跡が発見されたという情報を掲載しているものです。「情報が無いから、そこにはヒグマはいない」というわけではありません。ご注意ください。

 

石狩振興局管内エゾシカ・ヒグマ対策連絡協議会

石狩振興局管内におけるエゾシカ及びヒグマの保護管理並びに農林業被害等の防止等について協議するため設置しました。

・令和5年度開催状況(令和6年3月5日開催)

 

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top